備長炭の漆黒の艶と美しい亀甲模様のかたち。
自然の恵みが人の手により新しいかたちにかわり
時がつくる雄大さと繊細な技巧をお楽しみいただけます。
大分県で唯一の伝統的工芸品「別府竹細工」。編組という技法により、全て手作業につくられています。
その高度な技術により編まれた亀甲模様の竹細工に、熟練の炭焼きがつくる炭肌の美しい漆黒の備長炭をそえました。
そのままオブジェとして飾る他、組炭と竹細工、それぞれお楽しみいただけます。
※自然の素材を使用した商品ですので、炭の大きさや形は商品により若干異なります。
【2枚仕立て】
厚みのあるヒゴを片側の端はつなげたまま、2枚に薄くスライスして編むことで上下の竹に隙間ができて、強さと厚みを保ちながらしなやかな曲線をつくります。
均一に、2枚がずれないように仕上げるのはつくり手の技の見せどころ。
重厚感ある仕上がりです。
別府竹細工(べっぷたけざいく) /大分県別府市
別府の竹細工は、室町時代に行商用の籠を作ったことが始まりとされています。
江戸時代には、別府温泉の名が広まり温泉の客が滞在中に使う台所用品が土産物となり
竹細工が多くつくられ、別府周辺の地場産業となりました。明治時代には、技術を伝承
する学校が設立され、様々な編組技術を特徴とする製品や美術工芸品へと広がり現在の
別府竹細工の基礎が築かれました。
【ヒゴづくり】
8割りがヒゴづくりというほど、重要な工程。何等分かに細く割り、内側を剥いで皮と身に分ける。
実際に使用するのは皮の表面のみ。均一なヒゴをつくるのは難易度が高く、同じ幅で
まっすぐに割るのが難しい。竹の繊維に対して加減しながら割らないと先細る。さらに、剥ぐ作業は
一度で皮と身に分けることができないため数回に分ける地道な作業を繰り返してつくられる。
【編み模様】
美しい模様をつくる別府竹細工には、200種類以上の
編み方があります。基本となる編み方の組み合わせ
多くの模様がつくられています。
竹楓舎(ちくふうしゃ)
大分県産のマダケを使い、シンプルで毎日の暮らしに少しやすらぎを得られるような
生活に密着したものづくりを大切にしており、日々「手考錯誤」しながら製作しています。
伝統工芸士 大谷健一氏
ミラノやアムステルダム、ニューヨークなど海外での展覧会も好評。
https://www.chikufusha.com/
商品名 | Sumikazari/takekago | サイズ | 約 W275×D165×H80mm 約540g |
---|---|
素材 | 本体:真竹 渕巻き:籐 紀州備長炭 |
使用上の注意 |
・高温多湿な場所、直射日光をお避け下さい。 ・自然素材をいかし、塗装や薬品を使用していないため、湿度の高い場所に 飾りますと竹にカビが発生する場合がございます。 ・事故防止のため、お子様の手の届かない場所にお飾りください。 |
原産国 | MADE IN JAPAN |
- スビンゴールドハンカチーフ
- チャコールハンカチタオル
- チャコールハンドタオル
- チャコールフェイスタオル
- ボタニカルダイフェイスタオル
- チャコールロングタオル
- チャコールバスタオル
- チャコールコンフォートケット
- チャコールラザークロス
- チャコールボディタオル
- 入浴炭ケース
- チャコールストール/ブロックチェック
- チャコールニットキャップ
- チャコールニットグローブ
- チャコールニットネックウォーマー
- チャコールヘアターバン
- チャコールインナー
- トートバッグ
- コットンリネンエプロン
- チャコールニットストール
- ヘリンボーンストール
- スビンゴールドストール
- 扇子/水縹
- Charcoal Bag for HOME
- Kame/細炭
- Tsuru/掌丸 Kame/掌丸
- Berg
- Scene/備長炭
- Color/white
- Pot
- 炭飾り/亀甲
- 炭飾り/亀甲Box
- Palm Charcoal/ 籠目
- Palm Charcoal / 黒
- 飾り炭 / 透き
- 飾り炭 / 瑠璃
- Charcoal Art Box
- Plate / black
- Plate / bronze
- Tabane
- Kashiwaba / blue×brown