ストーリー

備長炭について

備長炭について

  • 備長炭とは

    今から1000年以上前、弘法大師空海により中国の製炭技術が伝えられ、日本独自の炭の技法が生まれました。
    備長炭の呼称は、江戸時代、紀州の炭問屋“備中屋長左衛門(びっちゅうやちょうざえもん)の炭”からその名が付いたといわれています。
    日本の最高品質の木炭ブランドです。
  • 備長炭の特徴

    主にウバメガシやアラカシなどを原木とします。備長炭は多孔質で、電子顕微鏡で見ると、縦横に通じる無数の孔が観察できます。
    すぐれた吸着効果があり、微生物が様々な物質を分解するといわれています。
    硬度が高く、たたくと金属音がします。
    きめ細かく滑らかな断面の光沢は、硬く焼き締まり、品質の良い証拠です。
  • 炭の種類

    炭は大きく、柔らかい「黒炭」と硬い「白炭」に分けられます。
    黒炭は600 ~ 700℃で炭化させ、炭化がほぼ終わったら窯口と煙道口を密閉し空気を遮断して消化します。
    時間をかけて冷却すると、良質な黒炭ができあがります。
    一方、白炭は原材料の木を長時間低温で炭化させ、最終段階で窯口を大きく開け一気に空気を送り込み、この時1000℃前後の高温になります。
    そのままでは燃え尽きて灰になってしまうので、窯口から出し、土と灰を混ぜた消し粉(素灰)を被せて消します。
    この消し粉が表面につくので「白炭」と呼ばれます。
    備長炭は、白炭の代表的なものです。
  • 備長炭の働き

    ①吸着と分解
    無数の孔が吸着した様々な物質を、微生物が分解するといわれています。

    ②天然ミネラル類の供給
    カルシウム・鉄・マグネシウムなどのミネラル成分が、水に溶けやすい形で含まれているといわれています。

    ③消臭
    いやな臭いのもとである分子を無数の孔が吸着するといわれています。

    ④調湿
    多孔質の特性により、吸着効果が得られ、湿度を調整するといわれています。

    ⑤遠赤外線の効果
    お風呂に入れるとお湯がまろやかになり、体が芯から温まるといわれています。

    炊飯時に入れるとお米がふっくら炊きあがります。
    燃料として焼き物の調理に使用すると、外はこんがり、中はふっくら焼きあがります。

    ⑥シロアリ防除
    木炭を床下に置くと、高い温度と湿度を好むシロアリを寄せ付けないといわれています。
  • 産地について

    紀州備長炭のふるさと、みなべ町は、和歌山県のほぼ中央に位置します。
    南部川流域の気候温暖な丘陵地帯では、長年にわたり、炭焼きが続けられてきました。
    炭の最高級品といわれる紀州備長炭と、日本有数の梅の産地として知られています。

    みなべ川森林組合へ
  • 備長炭商品を見る



    • 母の日ギフト特集
    • 春のタオル特集
    • 春のおすすめギフト
      • お得な定期便
      • レビューキャンペーン
      • お客様の声
      • メルマガ登録
      • ストーリー
      • 美肌レポート
      • 掌について

お試しセット

商品一覧


価格から選ぶ

スキンケア

ヘアケア・バス

ファブリック

ファッション・その他

備長炭オブジェ

テーブルウェア

ギフト

用途から選ぶギフト

 

ページトップへ